マウスピース矯正(インビザライン)の流れと治療期間について
2022.03.29更新
マウスピース矯正(インビザライン)の治療の流れ
1.相談・カウンセリング
まずはじめに、お口についてのお悩みやご相談をおうかがいします。患者さんお一人ひとり、お口の状態は違います。矯正に関する考えやご希望もさまざまです。最初のカウンセリングでしっかりとお話しを聞かせていただき、インビザラインの治療内容や費用などのご説明をします。疑問点やご質問があれば遠慮なくお申し出ください。
カウンセリングの後、いったんご帰宅されてじっくりご検討いただいても構いません。十分にご納得いただいてから、治療にすすみましょう。
2.検査・レントゲン撮影
お口の中の検査とレントゲン撮影を行います。
歯並びや噛み合わせをみるのはもちろん、レントゲンで親知らずの有無や歯の根っこの状態も確認します。むし歯や歯周病などがあれば先に治療をして、キレイなお口で矯正治療を始めていきましょう。お口だけではなくお顔の写真も撮りますので、顔つきの変化の様子を見て経過を確認することもできます。
3.治療計画の確認(シミュレーション作成)
今までの検査結果をもとに治療計画の確認を行います。どのように歯が動くのか、どれくらい期間がかかりそうなのかなどを、3Dのシミュレーションを見ながらご説明します。このシミュレーションは画像で治療後のお口が立体的に確認できるので、患者さんにも好評です。
4.マウスピース製作のための型取り
マウスピースを製作するための型を取り、その歯型をもとにマウスピースが作られます。実際に届くまで1カ月から1カ月半ほどかかります。このあいだにむし歯や歯周病などの治療やクリーニングを行い、矯正を始める準備をしましょう。
5.矯正スタート
専用のマウスピースが届き、患者さんのお口の準備ができればいよいよ矯正がスタートします。
装着の仕方や外し方、お手入れの方法などの注意事項を丁寧に説明しますので、わからないことがあれば何でもご質問ください。
また、せっかくマウスピースを装着していても、装着時間などを守らなければシミュレーション通りに歯は動きません。歯科医師の指示通り装着し、効果的に矯正治療が続けられるようにしましょう。当院スタッフもできる限りサポートいたします。
6.治療の経過観察
1〜2週間ごとに新しいマウスピースに交換しながら、少しずつ歯を動かしていきます。交換時期のタイミングを忘れないように患者さんご自身で行ってください。インビザラインの専用アプリをダウンロードすると、「次の交換まであと何日」などの表示が出ます。装着時間の管理もできるのでおすすめですよ。
装置の調整や経過の確認のために診察しますので、月に一回ほどの通院を続けましょう。治療中に確認したいことがあればお気軽にお問い合わせください。交換を数日忘れてしまった、マウスピースを失くしてしまったなどのトラブルもご連絡ください。
7.治療後の保定装置(リテーナー)の装着期間
予定されていたすべてのマウスピースの使用が終わり、歯並びがキレイに改善されたら治療は終了です。あとは「後戻り」という、歯が元の位置に戻ろうとする動きを防止するために、保定装置を装着します。個人差はありますが、矯正装置をつけていたのと同じくらいの期間が必要です。
「まだ続くの?」と思われるかもしれませんが、この後戻りを防止する期間がとても大切です。せっかくキレイに整った歯並びを維持するために、あとひと踏ん張り一緒に頑張りましょう。 数カ月おきに経過を確認するために通院してください。
歯の位置が安定し、もう大丈夫だと確認されれば保定期間も終了です。長い間お疲れ様でした。キレイに整ったお口を保つためにこれからも定期検診は続けて、むし歯や歯周病から歯を守っていきましょう。
マウスピース矯正(インビザライン)の治療期間
インビザラインの一般的な治療期間は、個人差にもよりますが早い方でも1年半、ほとんどの方が2年〜3年ほどかかります。歯並びの乱れが大きく、お口全体の矯正をされる方は長い期間かかりますし、前歯の数本だけなどの軽度な場合は短くすむ可能性があります。
新しいマウスピースを取りかえながら歯を動かしていくインビザラインですが、歯を1mm動かすのに2カ月ほどかかります。ゆっくり確実に歯を動かしていくため、長期間かかることになるのです。
また、治療中に計画通りに歯が動いていない、予想外の動きをしている、などから計画の修正が必要になる可能性もあります。その場合はマウスピースを増やすリファインメントといわれる工程が追加されます。リファインメントは、患者さんが指示通りマウスピースを装着しても発生してしまうことがあるのですが、理想の歯並びになるために必要な工程です。治療期間が伸びてしまうこともある、と理解して治療をすすめていきましょう。
治療中にむし歯や歯周病を発症すると、さらに治療期間が長引いてしまいます。矯正治療中はお口を清潔に保ちましょう。定期検診ではお口の健康状態も確認しますので、忘れず受診してください。
インビザラインは、患者さんご自身でマウスピースの装着をしたり、マウスピースの交換をしたりと、自己管理がとても大切な矯正治療です。装着時間を守り、決められた日数でマウスピースを交換することが、インビザライン成功の第一歩です。当院スタッフがしっかりサポートしますので、理想の歯並びを手に入れるために治療を進めていきましょう。
投稿者: